2024.06.18
AME TSUCHIのサービス価格改定のお知らせと今後の方針。
昨今の物価高騰を受け、苦渋の決断ですが、サービス料金の改定を行うことにしました。世界的な経済環境の変化に伴うコスト増加に対応するため、料金改定に踏み切ることとなりました。ただし、お客様のご負担を最小限に抑えるべく、これまで同様、個人事業主としてできる限りの努力を重ねてまいります。新料金は2024年7月1日より適用となります。今回のブログでは、料金改定の背景や経緯、今後の方針について詳しくご説明いたします。引き続き、AME TSUCHIは最高のサービスを提供すべく尽力してまいりますので、変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。
価格改定についてお知らせ
こんにちは、AME TSUCHIの大沢です。いつもAME TSUCHIのクリエイティブサービスをご利用いただき、心から感謝しております。日々の皆様のご支援と温かいご声援に感謝しています。
今回は、大切なお知らせとしてブログ記事を書かせていただきました。AME TSUCHIではこれまで、皆様に対して最良のサービスをできうる限りリーズナブルな価格で提供するために、コスト削減や効率化に努めてまいりました。しかしながら、昨今の急激な経済環境の変化により、事業を継続しつつ高品質なサービスを提供するためには、価格改定が避けられない状況となりました。
そのため、昨今の様々なものの値上げに対応するため、AME TSUCHIのサービス料金を改定させていただくことになりました。このブログでは、価格改定の背景やこれまでの努力、今後の方針について、お伝えさせていただきます。これからも、皆様に対して対価以上の価値をクリエイティブによってお返しすることをお約束します。今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
価格改定の時期ですが、サイトに掲載している参考価格などなかなか修正・更新する時間がなく、反映させるのは時間がかかると思いますので、個々の見積もり、相談、問い合わせで当面は対応させていただきます。当サイトに掲載してある料金は当面の間、参考価格としてご覧ください。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
価格改定の背景
今回の価格改定に至った背景には、原材料やエネルギー価格の高騰があります。近年、世界的な経済環境の変動により、様々な資源のコストが急激に上昇しています。これにより、AME TSUCHIの業務に必要な機材や資材の価格も大きく影響を受けています。
さらに、機材購入費やソフトウェアサブスクリプション費用の増加も見過ごせない要因です。最新の技術と機材を用いて最高のクリエイティブを提供するためには、定期的な機材のアップデートと高機能なソフトウェアの使用が欠かせません。これらの費用が増加する中でも、これまで料金を据え置いてサービスを提供してまいりましたが、これ以上のコスト吸収は困難な状況に至っています。
AME TSUCHIでは、常に最高のクオリティを提供することを使命としています。そのために、技術の研鑽や情報収集、機材の導入、メンテナンスなど、見えないところで多くの努力とコストが積み重ねられています。これらの取り組みを続けることで、お客様に対して価値のあるサービスを提供し続けることができると自負しております。
価格改定の経緯
価格改定の決断に至るまでAME TSUCHIでは、機材の効率的な運用や業務プロセスの見直し、個人事業主であるフットワークの良さなどを通じて、可能な限りのコスト削減を行ってきました。
しかし、こうした努力にも関わらず、業界全体や世界的な値上げ傾向には抗うことが難しい状況です。原材料の価格上昇、物流コストの増加、そしてエネルギー価格の高騰といった要因が重なり、世界中の多くの企業が同様の課題に直面しています。このような背景の中で、個人事業主であるAME TSUCHIも例外ではなく、コスト圧力に直面することとなりました。
価格改定に際しては、お客様への負担を最小限に抑えるための努力をします。AME TSUCHIでは、必要最低限の価格改定を行うことを目指し、コスト削減努力を継続しながら、可能な限りの内部調整を行ってまいります。
改定額につきましては、各商品・サービスごとに異なりますが、平均して5〜10%程度の値上げを予定しております。具体的な価格については、今後ホームページや各種媒体を通じて順次ご案内いたしますので、ご確認いただければ幸いです。
できうる限りお客様にはご負担にならないように、最低限の価格改定を目指し調整しています。どうか今回の価格改定に至ったことをご理解いただければ幸いです。
今後の方針
価格改定は2024年7月1日より実施いたします。この改定は、すべてのお客様に公平に適用されるよう、全商品・サービスに対して一斉に行います。
今後も、AME TSUCHIはお客様に対して最高の価値を提供するための努力を継続いたします。皆様のご理解とご支援を賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。

Drone Movie Contest 2024でグランプリと審査員特別賞をW受賞。東京カメラ部動画クリエイター2023 10選に選出。国家資格・一等無人航空機操縦士、無人航空従事者1級を保持。デジタルハリウッド「空撮クリエイターコース」特別講師も。ディレクター、デザイナー、フォト・ビデオ・ドローングラファーとして活動。”自分自身が感動した”人の魅力を多角的な視点から追求・発信することをモチベーションに、クリエイティブに向き合う。(Instagram)