五箇山合掌造り集落

富山・南砺市のアズマダチ古民家:Kessaku映像制作事例

富山県南砺市に佇む古民家「アズマダチ」。AME TSUCHIが富山での撮影で、その歴史的価値と魅力を余すところなく映像に収めました。本記事では、圧倒的存在感を放つ古民家、豊かな自然と伝統が息づく南砺の風景、共同オーナー制度という革新的なビジネスモデルの可能性を紹介。歴史的建造物の保全と活用に挑む、kessaku第2号プロジェクトの全貌を明らかにします。古民家再生の新たな形が、ここにあります。

古民家の魅力を映し出す!Kessaku第2号プロジェクト映像制作の舞台裏

富山県南砺市は、世界文化遺産に登録されている五箇山合掌造り集落があることで有名です。そんな”伝統と自然“が見事に調和した土地で進められているのが、kessaku第2号プロジェクトです。

今回、AME TSUCHIは、明治2年築の「アズマダチ」古民家の魅力を映像で伝えるために、1泊2日のスケジュールで撮影取材を行いました。

アズマダチ古民家は、かつて富裕な農家の方が住んでいたという歴史を持ち、広大な水田の中に堂々と佇む姿が印象的です。まるでタイムトリップしたかのような世界観を映像で切り取るため、地上だけでなくドローンを活用した様々なアングルからの撮影に挑戦しました。

※本動画はAME TSUCHIオリジナルのショート動画です。kessaku様に納品した本編は会員制サイトで公開されており、会員以外は閲覧できません。このショート動画では本編と同じように短いながらも古民家の雰囲気や撮影の様子をイメージいただけます。

田園風景と伝統工芸の街を探索!南砺市&井波の魅力

この地域は、ユネスコの世界文化遺産に認定されている五箇山合掌造りをはじめ、自然豊かな水田風景伝統工芸で名高い井波地区があるなど、見どころがいっぱいです。

移動の合間に、撮影ポイントの下見を兼ねて木彫りの里・井波美しい町並みや南砺市の水田風景を探索しました。カメラを片手に町を移動することで、風土がもたらす独特の空気感を肌で感じ、映像作品のイメージを膨らませていきます。

ドローン撮影が捉えた!アズマダチの圧倒的存在感

今回の映像制作の大きなポイントは、なんといってもドローン撮影です。

  • 田園の上空から見渡す「アズマダチ」古民家の全景
  • 周辺の水田や山々と調和する建築の美しさ
  • 夕暮れ時や早朝に差し込む光のコントラスト

こうしたシーンを切り取ることで、地上目線では味わえない壮大なスケール感を演出しています。

撮影にあたっては、古民家の元オーナー様にドローンによる撮影の許可をいただき、敷地周辺での安全管理に最大限配慮しました。国の規定やルールに基づいて申請を行い、目視外にならないよう位置や高度を調整するなど、細心の注意を払っています。

クラウドファンディング×共同オーナー制度の挑戦!

kessaku

日本各地には、歴史的価値を持つ建物がたくさん存在します。しかし、老朽化や相続問題などさまざまな理由で解体されてしまうケースが後を絶ちません。kessakuは、そうした名建築を共同オーナー制度という仕組みで守り、活用していく事業を展開しています。

  • 1口=毎年1泊分から始められる会員権
  • 建築を修繕・管理しながら、宿泊利用や貸し出しで収益を得られるシステム
  • 歴史的な建物を存続させ、地域文化を守ることを目指す

今回の第2号プロジェクトとなる富山・南砺市のアズマダチ古民家は、まさにこうした「名建築の再生」を体現するモデルケースです。建築が持つ歴史的価値を維持しながら、人々が実際に泊まれる宿泊施設として新しい価値を創造しています。

撮るだけじゃない!AME TSUCHIの映像づくりへのこだわり

AME TSUCHIが大切にしているのは、単に美しく撮るだけではなく、その建物や土地が持つストーリーをしっかり伝えることです。

実際の撮影でも、古民家の建具や梁(はり)の年代物の質感にフォーカスするなど、五感に訴えかける工夫を凝らしています。

また、地元の方々の想いや、建物を次世代につなげるための歴史の重みを映し出すため、オーナー様とのコミュニケーションも大切にしました。またkessaku様と事前の打ち合わせで、昔話や家にまつわるエピソードをお聞きし、その風景を映像撮影に活かすなど、人と地域に寄り添ったアプローチを心がけています。

撮影の裏側に迫る!古民家オーナーとの調整とドローン飛行

ドローン撮影には、専門的な許可申請と安全確保が欠かせません。今回は地権所有者とのやり取りがほとんどであったため、旧オーナー様からご協力をいただき、所有する周辺の水田などから、家の周辺を自由に撮影させていただくことができました。

具体的には以下のような準備と配慮を行いました。

  • 事前打ち合わせで飛行範囲や時間帯を決定
  • 近隣住民へのご挨拶音や安全面への配慮
  • 視界を確保し、目視を維持できる高度でのドローン操作

これらを徹底することで、事故やトラブルのリスクを最小限にし、スムーズな撮影を実現しています。

2日目は早朝から準備を行い、光の美しい瞬間を逃さないように撮影に臨みました。短期間で濃密な素材を集めるため、一泊二日という限られた時間の中でも、入念にスケジュールを組み立てて臨んでいます。

今回の撮影では、両日ともに強風に見舞われ、ドローンの飛行には厳しい条件が重なりました。しかし、限られた時間の中で最高の映像を収めるため、粘り強く撮影に臨みました。風向きや高度を細かく調整し、安全性を確保しながら、アズマダチ古民家の魅力をなんとか映像に残すことができました。

AME TSUCHIの真骨頂!古民家の魅力を引き出す映像制作

AME TSUCHIは、ドローン空撮や動画制作、デザインなど幅広い領域で実績を重ねてきています。今回のような歴史的建造物の魅力を伝える映像制作においては、以下の点を強みとしています。

  • 伝統建築の魅力を最大限に引き出す撮影技術
  • 建物の歴史やストーリーを丁寧に掘り下げる取材力
  • クライアントのニーズを汲み取り、最適な提案を行うコミュニケーション力

今後も、歴史的建造物の保全と活用に尽力する企業や団体を、映像制作を通じてサポートしていけたら嬉しいです。

新たなステージへ!映像の力で古民家の価値を未来につなぐ

一つ一つに伝統工芸の業が見れる

kessaku第2号プロジェクトが目指すのは、古民家を単なる過去の遺産ではなく、新しい使い方とともに未来へつなぐという挑戦です。AME TSUCHIは、その想いを映像の力で支え、より多くの人々に歴史的建造物の価値を伝えていきたいと考えています。

共同オーナー制度を通じて守られる古民家が、これからも地域に根ざした愛され続ける存在であり続けるよう、映像制作を通じた支援を続けてまいります。

今回のプロジェクトで撮影した映像は、kessaku様の会員制サイトで公開されています。また、本記事でもその一部をショート動画や写真でご紹介しました。伝統的建築の保全と活用に興味を持たれた方は、ぜひkessaku様の取り組みをご覧になってみてください。

お問い合わせ・関連情報

五箇山合掌造り集落にて
  • [kessaku]:共同オーナーモデルや名建築の保全事業に関するご質問・ご相談はお気軽に
  • [AME TSUCHI お問い合わせページ]:ドローン空撮や映像制作、その他クリエイティブ業務のご依頼もお待ちしております

歴史を守る取り組み、あるいは映像制作で新たな挑戦をしたいと思っている方は、ぜひAME TSUCHIまでご連絡ください。一緒に、未来に残したい”価値”を探っていきましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございます。AME TSUCHIのInstagramでは、より親しみやすい形で日々の活動を発信しています!フォロー、DMすごく嬉しいです!

AME TSUCHIをフォローする

お問い合わせ

CONTACT

お気軽にお問い合わせください。