2024.02.04
六ヶ所村サテライトオフィスPR動画を制作しました。-六ヶ所村の魅力を映像で伝える。
六ヶ所村とサテライトオフィスの魅力を映像で発信!
六ヶ所村の魅力を映像でPR! -Satellite Office Promotion VideoサテライトオフィスPR映像制作の背景
青森県の六ヶ所村は、豊かな自然と最先端のエネルギー技術を兼ね備えた、これからの日本を代表する地域の一つです。この六ヶ所村に、サテライトオフィスがオープンしました。
このサテライトオフィスのオープンを記念し、AME TSUCHIは、株式会社SAGOJOの事業を通じて、サテライトオフィスの魅力をPRする映像の制作を担当しました。この映像は、サテライトオフィスの魅力をPRし、企業や個人の誘致につなげ、移住・定住を促すためのものです。
映像では、六ヶ所村の自然や文化、そしてサテライトオフィスの特徴を、丁寧に取材・撮影しました。また、映像の構成や演出には、これまでブランディングデザインの実績を培ってきた、AME TSUCHIのノウハウを活かしました。
その結果、サテライトオフィスの魅力をわかりやすく、さらに六ヶ所村の自然や産業といった六ヶ所村の魅力を、印象的に伝える映像が完成しました。この映像が、六ヶ所村のさらなる発展に貢献することを願っています。
ぜひ公開した動画を見ていただきたいと思います。
企画:六ヶ所村政策推進課
制作協力:一般財団法人 電源地域振興センター、株式会社SAGOJO
六ヶ所村の魅力を映像でPR
青森県下北半島の付け根部分の太平洋側に位置する六ヶ所村は、人口約10,000人の小さな村です。しかし、その魅力は決して小さくありません。
六ヶ所村は、原子力関連の企業や研究施設が集まっったエネルギーの町として知られていますが、それだけでなく、雄大な自然と盛んな一次産業が共存する、美しい地域でもあります。
六ヶ所村の自然は、豊かで多様です。海岸線も長く、豊かな海の幸が豊富です。そして六ヶ所村の一次産業は、酪農、漁業、農業など、多岐にわたります。特に漁業は盛んで、イカやウニなどの海の幸が有名です。
映像制作で六ヶ所村を訪れ、その魅力に深く感銘を受けました。エネルギー関連の企業や研究施設のイメージが強かった六ヶ所村でしたが、実際に訪れ、自然に触れ、人と話し、産業を知り、とても魅力的な場所であることを知りました。
また、青森県は三内丸山遺跡に代表される縄文時代の貴重な歴史的遺跡があることで知られていますが、六ヶ所村でもそうした貴重な縄文時代の遺跡が見つかっており、歴史的遺産でも重要な土地です。
六ヶ所村の魅力は、大きく分けて以下の3つにまとめることができます。
- 豊かな自然
- 盛んな一次産業
- 歴史的遺産
これらの魅力を、映像を通じて、より多くの人に伝えわればとても嬉しいです。
映像制作のこだわり
六ヶ所村の魅力を、より多くの人に伝えるために、以下の3つのこだわりをもって映像制作を行いました。
- 外部から見た視点で六ヶ所村を捉える
六ヶ所村は、エネルギーの町として知られていますが、それだけでなく、豊かな自然や盛んな一次産業など、さまざまな魅力があります。しかし、地元の人にとっては、当たり前すぎて気づかない魅力もあるかもしれません。
そこで、外部から見た六ヶ所村の魅力を捉えることを心がけました。そのために、六ヶ所村役場の政策推進課のご協力のもと、地元の方をはじめ様々な立場の方とお会いし、取材を行いました。また、六ヶ所村を訪れる前に、資料やWebサイトなどから情報収集を行い、外部の視点で六ヶ所村を捉える準備をしました。
- 視聴者が興味を持つ映像にする
映像は、視聴者が興味を持たなければ、伝わりません。そこで、視聴者が興味を持つ映像になるよう、工夫しました。
具体的には、六ヶ所村ならではの光景や、人の魅力、産業など、視聴者が共感したり、驚いたりするような内容を盛り込みました。また、映像の構成や演出にもこだわり、視聴者の注意を引き、飽きさせないようにしました。
- 六ヶ所村の魅力を効果的に伝える
映像を通じて、六ヶ所村の魅力を効果的に伝えることも、重要なポイントです。
そのために、映像の構成や演出に、これまでブランディングデザインの実績を培ってきた、AME TSUCHIのノウハウを活かしました。また、六ヶ所村の魅力を、企業や個人のニーズや関心とどのように結びつけることができるのか、具体的に検討しました。
これらのこだわりにより、六ヶ所村の魅力を、より多くの人に伝えることができる映像に仕上がったと考えています。映像制作には、六ヶ所村役場の政策推進課の方々はじめ、地元の方々の積極的なご協力をいただきました。この場を借りてお礼申し上げます。
AME TSUCHIの狙いと期待
六ヶ所村の魅力を、映像を通じてより多くの人に伝え、地方コミュニティに新たな活気と発展をもたらすことを狙いました。
具体的には、以下の2つの効果を期待しています。
- 六ヶ所村の魅力を広く知ってもらうこと
六ヶ所村は、豊かな自然や盛んな一次産業、そして最先端のエネルギー技術など、さまざまな魅力を持っています。しかし、その魅力は、まだ十分に知られていません。
そこで、映像を通じて、六ヶ所村の魅力を広く知ってもらうことで、六ヶ所村への関心や注目を集め、地方創生のきっかけとなることを期待しています。
- 地方コミュニティに新たな活気と発展をもたらすこと
六ヶ所村は、全国の地方自治体が抱える、人口減少や高齢化などの課題を同じように抱えています。そのような中、サテライトオフィスの誘致は、新たな雇用の創出や、地域活性化の起爆剤となる可能性があります。
そこで、映像を通じて、六ヶ所村がサテライトオフィスの誘致に適した場所であることをアピールすることで、地方コミュニティに新たな活気と発展をもたらすことを期待しています。
政策推進課担当者から今回の映像制作について
本動画は、地域に密着する新たな産業活動を創出するとともに新しい働き方を実践し、地域経済の活性化を図るため令和5年10月にオープンした六ヶ所村サテライトオフィスのPR及び利用促進を目的に制作しました。
また、六ヶ所村でビジネスチャンスを見出し、仕事がしたいと感じてもらうためにはどういった内容にすれば良いか苦慮しましたが、映像制作を大沢さんに担当してもらい、六ヶ所村の自然や景色をカメラ越しに見させていただいた時、村の美しさに改めて気づくことができました。
そして、村が本来持つ景色と古くから営まれてきた産業、そこで働く若い人たちの活力に着目することができました。 タイトなスケジュールだったにも関わらず、大沢さんの丁寧かつ迅速な仕事ぶりに感銘を受けました。また、取材先では、ドローンをはじめ、様々な機材を駆使しながらも常に明るく、取材先の方々への溶け込み方も絶妙に上手く、私自身助けられることも多くありました。
今回のPR動画を通して、六ヶ所村の自然や産業、村民の魅力を最大限に引き出してくれる動画となりました。これをきっかけに村の地域課題の解決をしてくれるような新しい産業の創出へとつながることを期待しております。
まとめ
人口減少や若者の都市部流出は、地方自治体にとって共通の課題です。そのような課題に真っ向から情熱的に取り組む、六ヶ所村政策推進課の方々とのコラボレーションは、大変やりがいのある、充実した時間でした。
六ヶ所村政策推進課、電源地域振興センター、株式会社SAGOJOの担当者の方々、写真家の伊藤美香子さんなど、情熱があって魅力ある方々とご一緒に仕事ができたことは本当に楽しかったです。
最も嬉しかったのは、六ヶ所村政策推進課、電源振興センター、株式会社SAGOJOの担当者から、「また大沢さんにお願いしたい」とのお言葉をいただけたことです。この仕事に携われてよかったと実感した瞬間でした。
六ヶ所村は、豊かな自然と盛んな一次産業、そして最先端のエネルギー技術など、さまざまな魅力を持っています。しかし、その魅力は、まだ十分に知られていません。
今回の動画が公開されたことで、六ヶ所村の魅力を映像を通じてPRし、地方創生のきっかけとなり、地方コミュニティに新たな活気と発展をもたらすことができれば、これほど嬉しいことはありません。
今後も、AME TSUCHIは、地方の魅力を映像を通じて発信し、地方創生に貢献していきたいと考えています。
お問い合わせや制作依頼に関しては、こちらから
ご協力についてのご意見、ご質問がありましたら、どうぞお気軽にお知らせください。
地域を魅了するPR動画
同じように地域の魅力をPRする動画として、「会いに行こう、美濃へ」や「里がある風景」などがあります。こちらもぜひご覧ください。
Drone Movie Contest 2024でグランプリと審査員特別賞をW受賞。東京カメラ部動画クリエイター2023 10選に選出。国家資格・一等無人航空機操縦士、無人航空従事者1級を保持。デジタルハリウッド「空撮クリエイターコース」特別講師も。ディレクター、デザイナー、フォト・ビデオ・ドローングラファーとして活動。”自分自身が感動した”人の魅力を多角的な視点から追求・発信することをモチベーションに、クリエイティブに向き合う。(Instagram)